逆引きZBrush


概要

学んだ内容が溜まってきたので書く。

あいうえお順とかの並び替えは今後やる。


Version 4R7 P3 (64-bit) (473.64) Mac OS X



Editモードに入るには

Toolをどれか一つでもカンバスに置くとEditモードにできる。

置かないとできない。



左右対称の編集をするには

Xキー or Transform > Active Symmetry

スクリーンショット 2015-07-24 23.54.29.png



カンバスにToolを置くには

Tool > CurrentTool(左上のやつ)に何が選ばれているか確認、

スクリーンショット 2015-07-21 18.19.09.png

例えばポリゴン板を置きたければPlane3Dを選ぶ。

スクリーンショット 2015-07-21 23.04.15.png


選んだ後にカンバス上をドラッグするとToolが置ける。

ここからEditモードに移行できる。



カンバスに表示された残像を消すには

Layer > Clearボタンで消せる

スクリーンショット 2015-07-21 22.56.08.png



すべてのツールを表示、かつ今選んでいるツールだけを編集したい

Transform > Transp をオンにする

+

Transform > Ghost をオフにする。

スクリーンショット 2015-07-21 22.58.06.png

これで、いろいろなツールを見ながら、選んだツールだけを編集可能になる。



アクティブなSubToolを切り替える

上下キーで切り替わる。



SubToolの一覧を表示する

nキーで、「現在ActiveなSubTool以外の一覧」が表示できる


複数のサブパレットを開きっぱなしにする

Preferences > Interface > Palletes > One Open SubPallete



設定を保存する

Reference > Config > StoreConfig



ZSphereをポリゴンに変える

1.Tool > Adaptive Skin > Make Adaptive Skin

2.この時点で作成されたスキンがQuickPickや3DMeshesの中に追加されている

3.Tool > SubTool > Insert で読み込んで使う

4.元になったZSphereは自動的に何か変わることはないので、消したりとか。



ZSphereの一部を消す

altキーを押しながらZSphereの中心をクリックする。

最初の一個のSphereは消えない。



LightBoxを消す

,キーで消える



ツールの色を変える

Color > FillObject で色を一括で変えられる。

color.png



ブラシサイズをズーム具合と連動させる

Draw Sizeの右上のDynamicマークをShift + クリックする。

これで、ズーム具合とブラシサイズが連動するようになる。



Maskモードで使用するブラシを変更する

controlキーを押したまま、ブラシパレットからブラシを切り替える。



現在アクティブなツールのみに影響を与える

Transparencyモードをオンにすると、現在アクティブなツール以外をクリックしても反応しなくなる。


マスクの範囲を細かく表示する

Tool > SubTool で筆のマークをクリックすると、マスクの範囲がグラデーションで表示されるようになる。

スクリーンショット 2015-08-16 20.40.09.png



ハイポリモデルに滑らかな選択範囲をセットする

低Devideを選択してローポリ状態にし、選択範囲をセットしてから高Devide状態に戻すと、

境界範囲が滑らかになる。



マスク範囲を大きくしたい

Tool > Masking > BlurMask

マスクされた範囲に対して、影響範囲を広く浅くする


Tool > Masking > GrowMask

マスクされた範囲を拡大させる



マスク範囲を小さくしたい

Tool > Masking > ShrinkMask

マスクされた範囲を小さくする



ZSphereを一個ずつ動かす

ブラシサイズを1pxにするとかやると楽。



SubToolにZSphereを足す

Tool > SubTool > Append > ZSphere



ツールを合体させる

Tool > SubTool > Merge > MergeDown

まだ試してない



左右片方だけのパーツを左右対称に複製する

1.Tool > Geometry > Mirror And Weld のボタン上でどの軸に対象にコピーするか選択

2.ボタン押して実行



複数のツールを一つのツールに合体させる

1.混ぜたいツールをSubToolパレット上で上、下隣り合わせに並べて、

2.上のツールを選択した状態で

3.Tool > SubTool > Merge > Merge Down



ポリゴンのポイントを動かしたい

Move ブラシを使うと楽



ツールの上にペイントする

zadd, zsubをオフ

rgbをオン

この状態でモデルの上でstandardブラシを動かすと描画できる。



ツールの特定の部分を消す

いろいろな方法がある。


bool演算を使ってツールの特定の部分を消す

Modify Topologyを使ってツールの特定の部分を消す

Trim系のブラシを使ってツールの特定の部分を消す


Trim系のブラシを使ってツールの特定の部分を消す

(要チェック)

TrimRectとか。

Subdivision Freezeが必要。ぶっちゃけDel LowerしてSubdivision消してからReconstructしたほうがいいかも。試そう。



消したSubdivisionを復活させる

Tool > Geometry > Reconstruct Subdiv



bool演算を使ってツールの特定の部分を消す

消したい部分があるツール本体をA、

消す形状のツールをBとすると、

1.Tool > SubTool 上で、

A

B

となるように並べる。

A-B.png


2.Bのブーリアン設定を[差]のものにセット

スクリーンショット 2015-08-22 14.22.29.png


3.AをDynaMesh化

Tool > Geometry > DynaMesh > DynaMesh


4.Aを選択した状態でMerge

Tool > SubTool > Merge > MergeDown

5.DynaMeshを更新

ctrl + ドラッグ


やったぜ!


PolyFrameでの分割をやり直すには

適当にalt で選択してcommand + wすればよさそう。



反転したコピーを作り出してくっつける

Tool > Geometry > Modify Topology > Mirror And Weld で軸を指定してコピーができる。

もしコピー後の物体の距離が近ければ、それぞれの断面が接続される。



☆This mesh is composed of multiple subdivision levels.~ って出る

スクリーンショット 2015-08-16 21.54.06.png

2択。


a.Tool > Geometry > Del LowerとかでSubDivisionを一つにしてから実行、そのあとReconstruct Subdiv(試そう)

b.SubTool > Freeze SubDivision Levels してから実行、実行後に戻す(エッジが落ちたりするケースがあるのでダメ


ツールの特定の部分を消す(ポリゴン再生成されるっぽいので全体に影響が出る版)

1.control + shift でマスク

2.control + shift + ドラッグでマスク範囲を反転

3.Tool > Geometry > Modify Topology > Del Hidden


ポリゴンの再生成が発生してるっぽくて、ペイントとかにも影響が出る。

☆全体に影響がでないように消す方法はあるのかな?

→とりあえず消したい部分をマスクしてcontrol + shift (マスクモード)ブラシのTrimCurveを振り回したらなんかできた。

副作用はよくわからん。

Boolでやってもよさそう。



ツールの特定の部分を消す(周りに影響が出ない版)

消したい部分をマスクして TrimCurve。

1.SubDivisionを最低に

2.Freeze Subdivision

3.TrimCurveで消す

4.Freeze Subdivision 解除



現在のツールから別のツールを作り出したい

別ツールにコピーしたい部分以外を選択、

Tool > SubTool > Split > Split Masked Points



☆ポリゴン分割のやり直しがしたい

DynaMeshでいけそう、、



エッジを立てたい

spolish, hpolish ブラシがいい感じ。



☆先端を尖らせたい

(一度やってみて説明を追記すべき)

Revisionを上げておき、尖らせたい先端を選択

-> Tool > Masking > Blur

-> LSym をOn

-> Scale調整

-> Move調整



☆ポリゴンの繋がりをもとにGroupを再構成する

(一度やってみて説明を追記すべき)

Tool > PolyGroups > Auto Groups



☆ポリゴン数情報をもとにGroupを再構成する

(一度やってみて説明を追記すべき)

Tool > PolyGroups > Merge Similar Groups



ポリペイントからマスクを作る

塗る

-> Tool > Masking > Mask By Color > Mask By Intencity

-> Tool > Masking > Sharpen

等。



ポリゴンの上にペイントしたい

zaddをoff

-> rgbをon


プリミティブをモデリングできるようにする

Tool > Make Polymesh 3D



VIsibilityを変更する

ctrl + shift + クリックで、対象と連続したポリゴンなどを特定の法則で表示/非表示にするよことができる。

ctrl + shiftで使用する選択ツールのタイプによって細かい動作が異なる。

SelectRectの場合、モデルを選択すると、PolyGroupに基づいた選択を行うことができる

SelectLassoの場合、モデルの細部まで選択を行うことができる

特にSelectLassoの場合、ポリゴンの辺を選ぶことで、その辺を含むポリゴン横一列とかを選択することができる。

a.png



ツール上にメッシュを貼ってそこからポリゴンを作りたい

Topologyブラシを使う。

1.Topologyブラシを選択

2.ブラシサイズを10くらいに小さくしておく。小さすぎるとポリゴンメッシュつくれないことがあるらしい。

3.面を作りたいオリジナルのツールをコピー、SubDivisionが無いツールにする

4.面を書いていく。

5.書き終わったらツール上の適当な箇所をクリックすると、ブラシサイズに比例したポリゴンが出来上がる。元のツール部分はマスク状態。

6.Tool > SubTool > Split > Split Unmasked Points で別ツールとして出力

7.オリジナルのやつは消しちゃうとか。

スクリーンショット 2015-09-20 1.10.11.png


交点を作ってそれを結ぶ、っていうののバリエーションが欲しいところ。



特定のツールのポリゴンを両面表示にする

Tool > Display Properties > Double をon



ポリゴンのエッジを維持したい

ローポリのモデルをDevideしていくと、そのエッジが潰れてしまう。それを防ぎたい。

マスク -> Tool > Geometry > Crease > Crease で、特定のエッジが保護できる。



ポリゴンのエッジ保護を解除したい

保護しているエッジの保護を解除するには、

Tool > Geometry > Crease > UnCreaseAll


個別のポリゴンを融合させるには

DynaMesh、BooleanのAddで合体させる。など。



ZBrushでモーション用のボーンとかつける

つけられない。別のソフトを使おう。



角を保ったままSubdivideをかける

Tool > Geometry > Smt ボタンをオフにして分割する



やってみよう系


特定の面を押し出す

(やってみよう)

0. 押し出したい面以外を非表示

1. 面を移動させる

2. Tool > Geometry > Edge Loop

これで、中間部分が補完され、押し出しっぽいことになる。



適当な境界線にポリゴン点を追加する

(やってみよう)

0. 特定の凸面をマスクする

1. Tool > Geometry > Edge Loop

2. マスクの淵に新しいポリゴン点が追加される。



表示範囲に対してポリグループを割り振る

(やってみよう)

Tool > PolyGroups > Group Visible



オブジェクト表面を一周するようなポリゴン分割

(やってみよう)

網目に切るような分割が、表面に対して入る。

GroupsLoops を使う。ムービーのポリゴン分割の話の30分あたり。



下のSubDivisionを作り出したい

Tool > Geometry > Reconstruct Subdiv 


なるほどそういう概念だったのか。



まだよくわからん系




ToDo


知り方を得る

1.聞ける人を作る、んでその人に聞く。

2.調べられる源泉を増やす

ZBrush 4R7 新機能解説

Z-Notes

http://momonchan574.blog65.fc2.com


http://momonchan574.blog65.fc2.com/blog-entry-862.html



ZModeler Bridgeって何

このへんに詳しそう。

http://unrealengineand3dcg.blogspot.jp/2015/02/zbrush4r7zmodeler.html



Dynamic Subdivって何

動画があった。これか、新機能解説。

https://www.youtube.com/watch?v=wey8lY9xJf0



モーションつける技術

モデリングある程度まで行ったので、モーションを学ぶ。


プロジェクションについて

学びたいな、なぞってみよう。

http://www.gogogogo.jp/issue/diary/一人大学/モデリング/3834/